こんにちは。
中学生と高校生の男の子二人の母です。
昨日は恒例の夫婦週末お出かけDAYです。
今週は、大阪の堺へ行ってきました。
そもそも始まりは、「なんでも揃うホームセンター!ということで有名なハンズマンに行ってみよう」と言うことから始まりました。
何度も何度もテレビで紹介されていて、一度行ってみたいと思っていました。
ちょうどそのころ、次男の三段保温お弁当箱用のケースが破れてしまって、ネットで探してもちょうど良いサイズのものがなかなか見つからず、困っていました。
「なんでも揃うって紹介されてたし、ハンズマンならあるかも!」と思いつき、行ってみた次第です。
結果からも申しますと、残念ながらありませんでした。
ハンズマンの印象は、確かに品ぞろえはすごいです。
入り口付近にある植物コーナーでは、他のお店にはおいていないような観葉植物もたくさんありました。

DIYをされる方なら、木材の充実度は満足されると思います。
工具などの品ぞろえも豊富でした。
ただ日用品に関しては広く浅くといった感じでした。
テレビでも紹介されていたのですが、文房具に関しては、シャーペンについている小さな消しゴムまで売っていると言うことで、かなり追求した品ぞろえになっているような気がしました。
我が家は特に買いたいものがなかったので、そのまま退散しました。
そこで、どうしようか?と迷ったところ、お昼に何を食べたいか…ということで決めました。
大阪の南の方の名物で、「かすうどん」と言うのがあります。
以前食べてとてもおいしかったことを思い出し、お昼は「かすうどん」を食べることにし、検索し、大阪の堺にある「麺くい やまちゃん」といううどん屋さんに行くことにしました。

到着すると、すでに4組ほど待っておられました。
でも、タイミングが良かったのか、さほど待つことなく入れました。
ちなみにタイムズをはさんでお隣のラーメン屋さん「人類みなまぜそば 堺東店」も行列が出来ていました。
※あとで調べてみると11月23日オープンだったようです。
わたしは、かすうどん、主人は名物のかすカレーうどんを注文しました。
店内には、テレビで何度も紹介されているようで、有名人のサインがたくさんありました。
私たちはかすうどん目当てで来ましたが、大山とりのとり天、親子丼、トッピングで大海老を頼んでいる人が多かったです。
さて、お味は…。
一口出汁を飲んで、「う~ん、おいしい♡」と声が出ました。
油かす(牛の小腸をカリカリに揚げたもの)が入っているので、コクがあって、出汁の素材にもこだわっておられるだけあって深みがあり大満足!

主人もとてもおいしいと言っておりました!
あと、天かすを無料でもらえるサービスがありました。
ちゃっかりもらって帰りました。
さて、お隣のタイムズに車をとめたことだし、どうせなら、このままこの周辺を歩こう!ということになりました。
ちょうどピグミンブルームのイベントの最終日でクリアするにはたくさん歩かねばなりませんでした(笑)
とりあえず、南海堺東駅の方へ歩いていき、商店街があったので、商店街を抜け、堺駅方面へ向かって歩き続けました。
歩いていると、お寺や神社がとても多いのに気がつきました。
特に駅に近いわけでもないところにふと商店街が現れたり、飲み屋街みたいな場所があったり、面白かったです。
ふと入った先ほどとは違う商店街で、銀杏を売っていたので買ってみました。

冷凍保存もできるようなのでお正月にも使えそうです。
商店街のそばにあった開口神社にお参りもしました。
その後南海堺駅まで行き、そこから戻る方向へ。
途中とても立派な施設がありました。
入館料が要りますがロビー内は自由に見ることができました。
昔の世界地図が展示してあり、スタッフの方が説明してくださったのですがまだ北海道が載っていなかったり、地名が堺がSacayと表示されていたり…。


写真に撮って、世界地図好きの次男に送ってやりました。
※未だ既読にならず(涙)
その後、少し遠回りをしてかん袋のくるみ餅を買いに行きました。
何十年も前に主人が買ってきてくれて食べたことがあったのですが、忘れられない味です。


※これは4人前 20粒入っていました。


自宅用と、両家母用のお餅を買って帰りました。
今回は、2時間ほど歩きましたので、歩数も稼げましたし、いろいろな発見があり楽しかったです。
家に帰って早速くるみ餅を頂きました。

こちらも「う~ん、おいしい♡」と声が出ました(笑)