こんにちは。
中学生と大学生の男の子二人の母です。
先週末、馬渕教室の第3回大阪府公立合格判定模試の結果が返ってきました。
この日は主人が次男を塾まで迎えに行ってくれたので、私は家で待っていました。
すると次男が玄関を入ってきたとき、見慣れた青い袋と袋から出された模試の結果を片手に持っていました。
「あっ、模試の結果返ってきたんやね、どうやった?」と言うと、すぐに私に手渡してくれました。
ということは…
期待して良いってことです(笑)
結果を見ると、なんと北野高校がB判定、天王寺高校がA判定になっていました。
前回はこちら↓
そもそも前回天王寺高校ではなく大手前高校を選んでいたので、変化はわかりませんが、Aだなんてびっくりしました。
北野高校もあと10点ちょっとでA判定になる位置でした。
英検準1級取れたら、もっともっと合格へ近づくでしょうから、10月の英検頑張ってほしいものです。
今回は、コツコツ単語を覚えているようなので…。
とにかく内申が良くないので、なかなか厳しいと思っていましたが、それでもこの結果が出たので、本人の日々の努力が徐々に結果として表れてきたのだと思います。
ここのところ、国語がメキメキ上がってきているのです。
学校の実力テストでも学校で国語は1位でした(汗)
その反面塾の模試関係の数学が下がってきています。
一番得意だった数学なのですが…。
図形が苦手なのかな?と思っていたら、それも少しありそうですが、今回の結果はそうでもなさそうでした。
素人の母には良くわかりませんが、本人はなぜだかわかっていると言うので、まあ良いのかな…と思います。
昨日は馬渕教室の第4回公開テストでした。
終わってからどうだった?と聞くと、普通と言う返事が返ってきました。
いつも通りの感じなので、できたのか、できなかったのか、全く予想がつきませんが…。
良い結果が出たら、本人もやる気が出ると思うので、どうか夏の成果が反映されていますように…。
今週末は、北野高校合格特訓があります。
なんと9時から5時までお弁当持ちです。
内容は公立C問題入試演習ならびに英数国の3科解説があるようです。
我が家では翌日、本人の熱い思いを叶えるため最後の万博に行きます。
正直、この時期に万博なんて行ってて良いの…テストも近いのに…と迷いましたが、万博の経験は本人の将来にも大きくかかわるであろうし、得るものが大きいだろうと言うことで行くことにしました。
なんと、8月末にも行ってます。
これは友達と前々から約束していて、塾のスケジュールにも休校と書いていたので、行けると思っていたら、日曜特訓が入っていました。
日曜特訓を休んで行ってきました(汗)
でもあとで写真を見ると、生き生きした次男の表情。
行かせて良かったと思いました。
計4回の万博での経験。
どんなふうに次男に影響を与えるのか今からなんだかわくわくします。
彼の目の付け所はとても面白いです。
チェコ館に行った時に、前回の大阪万博の冊子が置いてありました。
そこに当時の世界地図と国旗の一覧が載っていました。
彼はそれを見て大興奮、だれも手に取っていなかったような、目立たない存在だったのに、彼は宝物を見つけたかのような反応でした。
写真に撮って何度も見返していました。
今と国名が変わっているのが魅力的で興味をそそられたようです。
こういう姿を見ると、私と全く違う次男の感覚、どんなふうに広がっていくのかな~と本当にわくわくするのです。
この興味を邪魔しないように、余計なことをなるべく言わないように、見守りたいと思います。
