こんにちは。
中学生と大学生の男の子二人の母です。
少し前にアラフィフ夫婦で大阪十三に行ってきました。
今回も目的は商店街。
特に下調べもせずにとにかく行ってみました。
十三付近には、昨年北野高校の説明会で行ったことがありましたが、しっかりと散策するのははじめてです。
どんなお店があるのかな~。
阪急十三駅をはさんで両側に商店街がありました。
比較的駅に近いところで、何やら行列が…
近づいてみると、和菓子屋さんにたくさんの人が並んでいました。
とりあえず私たちも並んでみました。
前の人たちが何を買っているのか見ていると、皆さんみたらし団子を買っていました。
このみたらし団子は、注文すると団子をあぶって焼いてくれます。しかも、焼き加減もリクエストできるのです。
たれもたっぷり入れてくれました。
お団子は丸ではなく細長い筒状です。
焼いてくれているので香ばしい香りがして、ワンランク上のみたらし団子でした!
きんつばもおいしそうだったので買ってみました。
最近甘さ控えめなものが多い中、しっかりとした甘みがありました。
甘さに癒されました。
そして、お昼ご飯を探している時に見つけたベトナム料理のお店TUAN PHONG QUAN。
私はバインミーとブンという麺を使った麺料理のセットにしました。
バインミーはちゃんとレバーのパテも入っていて本格的なもの。
こちらの麺料理のスープ、エビの出汁がきいていてすっごく美味しかった。
今まで食べたベトナム料理の中でいちばんおいしかったです。
また食べたい味でした。
主人は、ベトナムのチャーハンとフォーという麺を使った麺料理のセット。
ベトナムのチャーハンをはじめて食べましたが、おいしいですね!
気に入りました。
中に何かカリカリするものが入っていました。
セットにはベトナムのぜんざいや、生春巻き、揚げている春巻きなどもついていて、どれも本当においしかった!
リピート有のお店です!
お店で出して下さるお茶は、ベトナムのハスのお茶だそうです。
帰りにすぐ近くにあった、ベトナム食材のお店にもよってみました。
ベトナム人のお客さんが何組かいらっしゃいました。
先ほどのレストランで初めてブンと言う麺を食べました。
前に中国料理の米線のことをご紹介しましたが、このベトナムの麺ブンは、非常に米線に似ていました。
米粉でできているので材料は同じですものね。
なかなか中華食材屋さんで米線を見つけることができなかったので、火鍋の米線の代わりとして使えそうなベトナムの麺ブンを買ってみることにしました。
写真はないのですが、さっそく夜、鴨血火鍋をして、ブンを使ってみました。
相性ばっちりでした。
これから米線を食べたくなったら、ブンを買うことにします(笑)
最近、夫婦でいろいろな場所に出向き、新しい経験や発見をしています。
50代でもまだまだ知らないことだらけです。
出向かなければ知ることのできなかったことに出会えると、なんだかとっても心が嬉しくなります。
私たちは、下調べをじっくりして出かけるタイプではなく、たまたま行ったら出会えた、やったーぐらいなゆるーいお出かけが多いです。
もちろん、何にも刺激を得ることなく、収穫なく残念な結果のこともあります。
そもそも歩くのが一番の目的で、そこから、どうせ歩くなら楽しい方が良いと言うことで、商店街などを目的地に選ぶことが増えました。
商店街でなくても、参道とか、古い町並みとか、ちょっと歩くのが楽しくなるようなところを目的地に。
長男はすでに家を出て数年経ちます。
次男も早ければ、4年後には家を出るかもしれません。
子供との時間も大切ですが、子供同士の時間も大切ですので、徐々に子離れしています。
子供が巣立った後の夫婦での生活、充実した楽しいものにしたいです。
今からウォーミングアップしています(笑)