こんにちは。
中学生と高校生の男の子二人の母です。
昨日のお弁当の件。
心配していましたが、きれいに食べてきてくれていました。
今朝も問題なく普通にお弁当を持って行きました。
さすが思春期!日々の些細なことで急に親が驚くような態度を取ったり、それがあっという間になかったことになったり…。
「そんな時もあるよね~」という気持ちで接していかなくては…と改めて再認識しました。
長男の時よりも格段上手に次男とは付き合えていると、自分を心の中でちょっぴりほめているのですが、それでもやっぱり「えっ、次男までこんな態度取るなんて、やっぱり私の育て方がこういう態度を取らせちゃうのかしら?」なんて時折不安になる時もあるんです(涙)
でも、そんな時でも、深呼吸して冷静になるように努力しています。
そうそう、もう一つ報告が…
馬渕の先生から「テスト前だけでも塾のない日も自習に来たら…」と声をかけてもらった件です。
ちゃんと自習に行っていました。
2時間ほどでしたが、勉強してきたようです。
家に帰った後は、いつも通りのだらだらで、大好きなネプリーグもしっかりとみて楽しく過ごしていましたが(笑)塾に行っている間だけでも集中してできたら、一歩前進だと思います。
これが定期テストまでちゃんと続くかどうか…。
先生どんなふうにアドバイスしてくださったのかな?
すっごく興味あります。
普通に声かけただけで、それだけでも、先生の言葉なら心動かされたのだろうか?
教室を移ったばかりで、さほどまだ先生との交流もなかったはずなのに…。
機会があれば、聞いてみようと思います(笑)