こんにちは。
中学生と大学生の男の子二人の母です。
昨日馬渕の第3回公開テストが返却されました。
結果は…
SSSTの基準は超えていて、5科は前回よりもほんの少しですが上がっていました。
今回いつも高得点の英語と数学が少し下がって、いつも足を引っ張る理科と国語があがっていたので、結果的に少しプラスになったと言えます。
今回は英語も数学も100番以内には入りませんでした。
5科では過去に2回400番内に入ったのですが、しばらく遠のいていましたが、今回少し近づいた感じはありました。
志望校判定は前回と全く同じでした。
改めて公立のグラフを見てみると、内申って大切ですね。
内申がもう少し上だったら判定がグッと上がる、それが現実なのですね。
馬渕の先生もおっしゃっていましたが、次男の学校は内申が取りにくいそうです。
どうしても副教科の点が次男は取れません。特に体育…。
実技はまるで駄目なので、せめてレポートで…と思って今回は頑張ったそうですが、それでも3でした。
でも現実なので、英検準1級と当日の得点を1点でも2点でもあげて頑張るしかないですね。
公開テストの前なのに、全く過去問に手をつけていない様子だったのですが、理科だけは全日に馬渕のテキストを見ていた形跡がありました。
それで今回理科は上がっていたので、その成果が出た?と少し思いました。
実際問題どうだかわかりませんが(笑)
昨日から本格的に夏期講習が始まりました。
次男は時間割通りに行って、時間割通りに帰ってきました。
迎えに行ったのですが、行きも帰りも全然人がいないのです。
いつもの塾なら、行きは必ず数名は歩いていますし、帰りはかなりの数出会います。
しかし、帰りなんなら我が子しか出てきませんでした。
「皆自習で残ってるんかな?人少なくない?」と次男に言うと、「そう」と言っていました。
やっぱり皆さん残って自習をしているようです。
そして、今朝、「今日はどうするの?お弁当はいる?」と聞くと、「自分の授業が終わっても自習はするけど、夕方まで」と言う返事でした。
「わかった」と母は返事しました。
さあ、今日は自分が帰っても、まだ残ってご飯を食べたりする人がいるかどうか見られる良いチャンスかも!と母はひそかに思っていました。
ご飯を食べている人=まだまだ自習して帰る人なのですから、何かは感じるでしょう。
どんな感じになるのかちょっと楽しみです。

![カルピス由来の乳酸菌科学 アサヒ飲料 PLUSカルピス 免疫サポート 100ml×30本 [機能性表示食品] [健康な人の免疫機能の維持に役立つ] [ホコリ・ハウスダストなどによる鼻の不快感を軽減する] [L-92] [常温保存可能] カルピス由来の乳酸菌科学 アサヒ飲料 PLUSカルピス 免疫サポート 100ml×30本 [機能性表示食品] [健康な人の免疫機能の維持に役立つ] [ホコリ・ハウスダストなどによる鼻の不快感を軽減する] [L-92] [常温保存可能]](https://m.media-amazon.com/images/I/41luzNMeDyL._SL500_.jpg)